●3/14(水) 晴れ
リスタートは部長のアドバイスを受け、縁起を担いで大安吉日に種まき!
今回一緒にがんばってくれる菜園キットたち。
育てる野菜は葉物3種[ベビーリーフ(リベンジ)、ほうれん草(リベンジ)、小松菜(初)]
葉物野菜は種から、実物野菜(トマト・きゅうり・ピーマンなど)は苗から育てるのが良いそう◎

余裕をもって野菜たちがのびのび育てるように、プランターもサイズアップ。
通気性、水はけが見るからに良さそう◎
そして、このプランターはサイドから給水が可能なタイプで、土日や長期休暇で会社に上がれない日も安心とのこと。
さらにさらに、下にはコロコロもついていて移動もスムーズ。(最近のプランターすごい)

前回の反省1つ目、通気性と水はけ。
鉢底石は前回入れてなかったのですが、この石を敷くと土の通気性と水はけが良くなるとのことで今回導入。

次に培養土を上から。培養土はしっとりふかふか。スコップで土をならして準備OK。
前回のベビーリーフとほうれん草を育てたプランターは、種を取り除き、固くなっていた土をほぐして、セット。
今回はすじまきではなく、新しく教えてもらった点まき方法で種まき。
指で第二関節くらいまでの深さで穴をあけ、その穴に3~5粒の土を入れます。

今回初挑戦の小松菜。ほぼ見た目はベビーリーフの種と一緒。

同様に1つの穴に3~5粒をセット。上からやさしく土をかぶせて、仕上げの水やり!

第2期脳活菜園、3点セット完成です。

今回は、オフィス内ではなく会社の屋上の利用許可が下りたので、屋上で育てます。
日当たり良好◎どうか優しく見守ってください。。