●4/19(金)晴れ
第一回 脳活菜園、初収穫はベビーリーフとなりました。
週末を待たずして、今日だ。と、ひと思いに。
Dear ベビーリーフさん、収穫させてくれて本当にありがとうございました。大切にいただきます。
本日の収穫祭は急遽だったにも関わらず、3名の来賓立ち合いがございました。(お忙しい中皆さん本当にすみません 汗 ありがとうございます。)
今回のプランターからはこれだけの収穫となりました。
到底一人分にも満たない量ですが、ここまでの道のりを思いだせば、おなかは満たせませんがわたしの胸はいっぱいです。
最近は気温も上がり、水やりと観察してるだけでも日中じんわり汗が出るように。農家さんたちはこの作業を1日中、365日向き合われていると思うと。。日頃何も考えずむしゃむしゃ食べてた野菜に対する見方が本当に変わります。
※先輩から収穫する際は根の土をもっとしっかりとらねばとご指導いただきました。大切な土を無駄にしない様、次回ちゃんとしっかり土を落とします。
初回の失敗から、2代目の収穫を経て、次の時代へ。
3代目ベビーリーフ種まきです。前回失敗したすじ蒔きスタイルにリベンジです。
言葉だけ一丁前に知っていた”連作障害”については、「まだそこを心配するほどの規模じゃない」とのことで。笑
そのまま土をほぐしてレッツ種まき。
プライベート畑で野菜を育てていらっしゃる先輩に実際に現状を見ていただき、たくさんアドバイスをいただきました。
[菜園メモ]
・ベビーリーフとほうれん草のプランターの土が浅い、もっとたっぷりあるだけの土を。次回つぎ足し予定。
・追肥の頻度は2週間に1回を目安に。育ち具合を見ながら。
・有機肥料:自然な材料で作られているため良い肥料ではあるが、効果が出るまでがゆっくり。費用も高め。
化成肥料:即効性あり、有機に比べて費用も安い。
肥料にもいろいろ長所短所があることを学び、使い分けの重要性を学び、菜園レベルが微増↑
育ちがスローペースなほうれん草もチェック。少し間引いて、追肥。様子をみます。
小松菜もまた育って密集してきたので少し間引き。
本当は葉が重ならないくらい余裕がある方が大きくなるとのことです。
育つ場所が狭いと、「大きくなるのはここまで」と無意識に育つのをやめてしまうそう。
人間にも通じるところがいっぱい。。菜園って奥深い‥
小松菜、茎もしっかり太くなってきました!
間引いたとれたてを少しつまみ食いしましたが、何もつけずとも美味しく感じました。
これが正常な味覚なのか、育てた愛情から甘みを感じているのか。いずれにしても美味しいのでオールOKです◎
今回の収穫祭の成果報告です。立ち会っていただいたみなさまに少しずつ分配。
”絶対失敗しないと言われた野菜”を爆速で枯らしたあのトラウマからちょうど一カ月。
好きな色は緑と言いそうになるくらい緑に感謝。(本当は黄色がすきです)
[追伸]今日は午前中健康診断だったので、午後に水やりをしたところ、赤いぞうさんじょうろを持ってうろつく私を見かけた先輩からお昼の水やりはNGとのアドバイスをいただきました。。
気温が上がってくるこれからの時期、あげた水がお湯になって土の中で蒸されて‥と。涙
今日はもうすでに事後でしたが、夏本番前に知れてよかった‥もう二度とお昼の水やりはしません。
そんなこんなでいろいろありますが、菜園の楽しさ、奥深さを感じる金曜日でした。
あわせて読みたい
【菜園日記】vol.17 うどん粉病…??
考えすぎかもしれないけれど、なにごとも早期発見、早期治療。
コメント