全国から選りすぐった低山 “日本百低山” が決定! 「山と溪谷」11月号で一挙紹介

標高1200m以下。山容や景観、歴史などの魅力を備えている。その2つの条件をクリアした、全国の山のプロが選んだ「日本百低山」が、登山情報誌「山と溪谷」11月号で発表されます!体力的にも挑戦しやすい低山は、登山ビギナーや高山がきつくなってきた中高年登山者にもうってつけです。

目次

「日本百低山」とは?

「日本百低山」は、標高1200m以下、山容や景観、歴史などの魅力を備えている、の2つの条件をもとに、地元の山に詳しい全国の山のプロフェッショナルに、登山の対象として優れている山を推薦してもらったなかから、100座を選定したものです。

この100座は北海道、東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州の7エリアから15〜30座ずつ選定。

全国的に知られている山もあれば、長く登山を続けている人でもはじめてその名を聞くような山まで、バラエティ豊かなラインナップとなっています。

今、なぜ「日本百低山」が人気?

誰もが知っているような3000m級の峰々は日本列島の中心部に集中していますが、低山は日本全国にほぼ無数に存在します。

低山に目を向けることは、地方の魅力を発見することにもつながります。

また、体力的、技術的にも挑戦しやすい低山は、これから登山をはじめようというビギナーや、高山がきつくなってきた中高年登山者にもおすすめの山と言えます。

これから絶好の登山シーズン。「日本百低山」を山選びの参考に、出掛けてみませんか?

「日本百低山」をちょっと見せ

北海道/カムイヌプリ(857m)

(写真=伊藤健次)

摩周湖を見下ろすようにそびえる外輪山で“摩周岳”とも呼ばれています。「カムイヌプリ」はアイヌ語で神の山を意味します。

山頂からは、太平洋や隣の鷲別岳、登別・室蘭市街地を見渡す眺望が楽しめます。

低山という言葉のイメージからかけ離れた、壮大な山歩きが体験できます。

三重県と奈良県の県境/倶留尊山(くろそやま・1037m)

(写真=草川啓三)

三重県と奈良県の県境に位置する倶留尊山(くろそやま・1037m)は日本三百名山のひとつでもあります。

山名はこの山に見られる柱状節理の大障壁、すなわち賢却千仏(げんごうせんぶつ)の拘留孫(クルソン)に由来します。

秋には曽爾(そに)高原でススキが黄金色に輝く絶景が眺められます。

日本百低山 スタンプラリー開催中♪

山のスタンプラリーアプリ「ヤマスタ」では、日本百低山スタンプラリーを開催中。アプリをダウンロード後、山頂でチェックインをするとスタンプが獲得できます。

各エリアのスタンプをすべて集めてコンプリートすると、エリアごとに「達成認定証」がもらえます。

「山と溪谷」2024年11月号 概要

■書籍名:「山と溪谷」2024年11月号
■発売日:2024年10月15日
■著者: 山と溪谷編集部編
■特集:決定! 日本百低山
■別冊付録:関東・京阪神周辺 登山バス時刻表 2024-25
■価格:1,430円(本体1,300円+税10%)
■品種:雑誌・ムック
■ページ数:216
■判型:A4変形判

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

脳活、運動、食事、睡眠、社会参加、脳トレなどの普及・啓発活動による健康寿命の延伸・認知症予防の実現を目指す「脳活新聞」

目次
閉じる