【さつまいもの栄養】食物繊維たっぷり、生活習慣病予防や美容にもおすすめ

おかずからスイーツまで、いろんな料理で活躍するさつまいも。
さつまいもを食べると「太る」と思っている方も多いかもしれませんが、実はそんなことはありません。
もちろん食べ過ぎは良くありませんが、腹持ちが良いわりに低カロリーで、生活習慣病予防におすすめの食品です。では、さつまいもの栄養を詳しく見ていきましょう。<管理栄養士seira>

さつまいも
目次

特徴①豊富な「食物繊維」が、便秘改善と生活習慣病の予防に効果的

さつまいもには食物繊維が豊富なのは有名ですね。食物繊維は、便秘改善に役立つとともに、満腹中枢を刺激し、腹持ちを良くしてくれます。また、さつまいもは血糖値の上昇が緩やかな「低GI食品」に分類され、肥満や糖尿病につながりにくい食品といえます。
また、さつまいもを切ったときに出てくる白い液体は「ヤラピン」という成分で、整腸作用があり、食物繊維との相乗効果が期待できます。

特徴②豊富な「ビタミンC」が、ハリのある肌を作ってくれる

ビタミンCは、コラーゲン合成や抗酸化作用に深く関係があるビタミンです。肌の調子を整えたり、細胞の老化を防いだりしてくれます。また、風邪予防にも効果的。
通常、ビタミンCは熱に弱く壊れやすい性質がありますが、さつまいもに含まれるビタミンCはでんぷんに守られているので、壊れにくく加熱しても効率よく摂取することができます。

さつまいもを食べるときのポイント

1、栄養を逃がさないためにも皮ごと食べてみて

皮の部分には食物繊維、カルシウムなどが多く含まれており、アントシアニンも含みます。
せっかくの栄養ですから、捨てるのはもったいない!土をきれいに落として、皮ごと食べましょう。

2、紫芋にも注目

紫芋の色素に含まれるアントシアニンは、ポリフェノールの一種。活性酸素を抑える抗酸化物質を多く含み、生活習慣病や老化の予防に高い効果があるといわれています。
また、視力と肝臓の機能を向上させるはたらきも知られています。

一度に食べる量が比較的多く、こうした効果を得やすいのも利点です。
時間をかけて加熱することで、酵素がはたらき、さつまいもがより一層甘くなります。美味しく食べて、健康を目指しましょう。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

栄養教諭として小中学校で勤務後、現在はフリーランス管理栄養士・フードコーディネーターとして活動中。SNSを中心に栄養情報発信、レシピ開発、栄養相談、食事指導、料理撮影等、幅広く活動している。

目次
閉じる