玉ねぎは、他の野菜と比べてミネラルやビタミンが少ない野菜です。
その代わり、玉ねぎ特有ともいえる注目の栄養素が含まれます。その栄養素のはたらきと、食べ方のポイントを併せてご紹介します。<管理栄養士seira>
目次
特徴①涙が出す刺激や辛味成分の「硫化アリル」が血液をサラサラに
玉ねぎを切ると発生するのが、涙を出す刺激や辛味成分の「硫化アリル」。これが体内に入ると、「アリシン」という成分に代わります。
「アリシン」は血栓を防ぎ、血液の流れを良くしたり、コレステロール値を下げたりする効果が期待できます。
また、ビタミンB1の吸収を助けて糖質の代謝を高める効果も。
特徴②捨てている皮に、強い抗酸化力を持つ「ケルセチン」が含まれる
褐色の外皮にはポリフェノールの一種「ケルセチン」が含まれており、その強い抗酸化力が老化防止に効果があると注目されています。
ほかにも毛細血管を丈夫にしたり、糖尿病性白内障を予防したり、血栓ができるのを防いだりします。
また、抗炎症作用等にも作用があるのではないかと考えられています。
玉ねぎを食べるときのポイント
1、血液サラサラ効果を期待するなら、生食がオススメ
玉ねぎは火を通すと甘く美味しくなりますが、熱に弱い栄養素は壊れてしまいます。
火を通して食べるだけでなく、生でも食べるようにすれば玉ねぎの栄養をしっかり摂ることができます。
2、玉ねぎを長時間水にさらすのはNG
玉ねぎの辛味を薄めるために水に長時間さらすのは避けましょう。
玉ねぎに含まれる栄養が、水に溶け出してしまいます。
辛味を消したいときは、切った状態でしばらく空気に触れさせておきましょう。
硫化アリルがアリシンに変化し、辛味が抜けていきます。
3、玉ねぎの皮を使ってスープストックを作ろう
玉ねぎの皮と他の野菜くず、水を鍋に入れ、弱火で20分ほど煮込みます。
その汁をスープストックとして料理に使ってみましょう。
「ケルセチン」が摂取できるだけでなく、野菜のうまみが料理に加わり、おいしさアップ!
和洋中すべての料理に万能な玉ねぎ。
栄養と食べ方のポイントをおさえ、生食、加熱、スープといろいろな調理法で、毎日の食事に取り入れてみましょう。
あわせて読みたい
【もやしの栄養】安いだけじゃない!もやしを食べて、免疫力アップへ
もやしといえば、安価でヘルシーな家庭料理の人気者。しかし、ヒョロヒョロとした見た目の頼りなさから、「もやしには栄養がまったくない」と思っている方も多いのでは?
実はそんなことはありません!
今回はもやしに含まれる栄養を紹介します。<管理栄養士seira>
あわせて読みたい
【小松菜の栄養】カルシウムたっぷり!小松菜を食べて、骨粗しょう症予防
【小松菜の栄養】カルシウムたっぷり!小松菜を食べて、骨粗しょう症予防
比較的安価で年中出回る小松菜ですが、日本人に必要な栄養素がたっぷりで優秀な食材だということを知っていますか?<管理栄養士seira>
あわせて読みたい
【水菜の栄養】海外でも人気の食材!水菜/きょうなを食べて、おいしく美肌作り
【水菜の栄養】海外でも人気の食材!水菜/きょうなを食べて、おいしく美肌作り
シャキシャキとした食感が特徴的な、京都の伝統野菜「水菜」。以前は鍋ものに使うことが主流でしたが、今ではサラダとしても人気の食材です。<管理栄養士seira>