栄養価たっぷり!シニア世代におすすめのオーツ麦

健康意識が高まるいま、「オーツ麦」が注目を集めています。

「若い人のダイエット食では?」と思う方もいるかもしれませんが、実はシニア世代にこそ取り入れてほしい栄養がたっぷり詰まっています。毎日の体調管理を支える食材として、無理なく生活に加えることができます。

本記事ではそんなオーツ麦の魅力をご紹介しています。

目次

腸を元気に、生活習慣病予防にも

オーツ麦の大きな特長は、豊富な食物繊維です。
腸の働きを助け、便通の改善や腸内環境を整える効果が期待できます。特に水溶性食物繊維「β-グルカン」には、血糖値の急な上昇を抑える働きがあり、糖尿病予防にも役立つとされています。
また、コレステロールを下げる効果も報告されており、心臓病や動脈硬化といった生活習慣病のリスクを減らすことにもつながります。

不足しがちな栄養素もサポート

シニア世代で気をつけたいのが、鉄分やビタミンB群の不足です。
オーツ麦にはこれらの栄養素が含まれており、貧血の予防や疲労回復のサポートにも役立ちます。さらに、植物性たんぱく質も含まれているため、腹持ちが良く、少量でも満足感が得られるのも魅力です。

取り入れやすい食べ方

オーツ麦は調理法も手軽です。
牛乳や豆乳を注いで温めれば「オーツ麦がゆ」に。ヨーグルトに混ぜたり、スープにひとさじ加えたりするだけでも栄養をプラスできます。パンやお菓子の材料に混ぜるアレンジも人気です。
ご飯やパンを完全に置き換える必要はありません。普段の食事に少しずつ取り入れるだけで効果が期待できます。

まとめ

オーツ麦は、シニア世代の健康づくりに心強い味方です。
便通改善や生活習慣病予防に役立ち、不足しがちな栄養も補ってくれます。

西日本新聞が運用している「西日本新聞セレクトモール」では「オーツ麦ごはんの素」を販売しております。
「まずは試してみようかな」という気持ちで始めることが長続きのコツ。本記事を読んでご興味の湧いた方はぜひ毎日の食卓に、ひとさじのオーツ麦を取り入れてみませんか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

脳活、運動、食事、睡眠、社会参加、脳トレなどの普及・啓発活動による健康寿命の延伸・認知症予防の実現を目指す「脳活新聞」

目次