繊細な有田焼の白磁のような「白磁彩菓」は、有田焼・伊万里焼の絵柄をプリントしたアイシングクッキーです。「有田焼のファンを増やしたい」と佐賀県有田町にある「天馬堂」が企画販売しています。美しいその佇まいに、手にした人は思わず息をのむほど。特別な日の手土産に、大切な人への贈り物に、いかがですか?

美しいクッキーひとつから有田焼のストーリーを知る

佐賀県有田町の天馬堂が企画販売する「白磁彩菓(はくじさいか)」は、白磁に見立てたアイシングの表面に美しい有田焼の伝統文様を再現した、やきもの風のアイシングクッキーです。
全ての商品に絵柄の歴史的背景や用いられた技術などを紹介するしおり「Story Note」を添えられています。クッキーという1つのお菓子に、おいしさや見た目の美しさだけでなく壮大なストーリーを感じられる素敵な計らいです。
有田焼の発展の歴史を伝えることで、やきものに対する興味関心を高めてもらい「有田焼のファンを増やすこと」を意図しているんだそうです。
「白磁彩菓」 は、2019年11月第一弾となる「白磁彩菓 肥前皿絵文様菓 有田様式」(5個箱入り2,200円)が一般販売開始され、その後「鍋島文様」「明治有田超絶技巧」の2シリーズを追加、全3シリーズ合計15種類の絵柄があります。
そのほかにも、お土産品として5個入り、3個入り(1,300円)、個包装(400円)を発売。2024年より贈答用として9個入り(4,000円)、15個入り(6,480円)を増やして、さまざまな活用シーンに応えてくれます。

海外の方への贈り物としても好評

白磁彩菓全15種セット、9種セレクトは白磁彩菓の3シリーズ「有田様式」「鍋島文様」「明治有田超絶技巧」の絵柄を ひとつの箱に全て詰め込んだ贅沢なセットで、有田焼の創成期から明治期までを一度に楽しめます。
絵柄にまつわる物語を記したしおり「Story Note」は、箱のサイズに合わせた大判のカラー冊子となっていて、読みやすいサイズになりました。
英語も併記し、日本的なものをご紹介したい海外の方へのお土産としてもおすすめです。

包装紙は呉須(ごす)をイメージした青で、とても清々しい印象。贈答用として大切な方への贈り物に最適です。
有田焼とのコラボレーションパッケージも登場

大切な方へのお土産や贈り物にピッタリな、「白磁彩菓」とやきものを一緒に販売するパッケージも登場しました。
大きなパッケージは「白磁彩菓 9 種セレクト」とカップ&ソーサー、コンパクトなパッケージは「白磁彩菓5個」とボンボニエールまたはマグカップがセットになっています。
現代の有田焼に直接触れながら、古くから伝わる有田焼の絵柄をクッキーで楽しみ、「Story Note」でその歴史に思いを馳せる。ちょっと旅にも出掛けたようなスペシャルなセットです。
「白磁彩菓」 はどこで購入できる?
有田町を訪れたらぜひお土産に購入したい!という方は、佐賀県有田町内の 一部土産物店、ホテル・旅館等、 また、佐賀県下の一部ショップにてお取り扱いがあります。事前に「白磁彩菓」公式サイトでご確認の上、お出掛けください。
確実に手に入れたい方は、公式オンラインショップがおすすめ。また、有田町のふるさと納税にも参加しているので、そちらからも購入することができます。
「天馬堂」について
■屋号:天馬堂
■所在地:佐賀県西松浦郡有田町大野乙1925-3
■事業内容: 菓子卸売り・小売(オンラインショップのみ)
■設立: 2019年7月
■問い合わせ:info@tenmado-arita.jp