【菜園日記】vol.31 実りはじめた野菜たち!OHASHI HILL6階の脳活菜園がぐんぐん成長中!

野菜たちの成長に顔をほころばせた前回のOHASHI HILL訪問から、約1か月。5月22日(木)、私たちは再び菜園の様子を見に訪れました。
「順調に育っていてくれるといいな」と期待を胸に足を運んだ私たち。しかし――そこに広がっていたのは、想像をはるかに超えた野菜たちの姿でした。

目次

恐ろしい早さの成長。

OHASHI HILL6階に到着し、私たちが目にした脳活菜園はまるでジャングル。前回からは想像もつかないスピードで野菜たちは成長していました!!
こんな速度で成長するとは、、、危うく見逃してしまうところでした。

わっさわさに育ったトマト
茎がボディビルダーの腕くらい太い

デカイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
前回から比べると8倍くらい育っています。

前回訪問した時の可愛らしい大きさのトマトたち

短期間で野菜たちがここまで成長したのは、おおはし保育園のみんなのみずやり&見守り、日本製紙グループから提供いただいた「みみず太郎100」、OHASHI HILL屋上の日当たりの良さ全てがマッチしたからでしょう。

そして、ただ大きくなっているだけではなく、よく見てみるとトマトもピーマンも少しずつ果実が実ってきていました!!

【トマト】実自体はまだかわいいサイズですが、着実に育っています。
【ピーマン】「グリーンベル」という名前のピーマンですが、本当に鈴のよう。かわいい。

オクラとナスも植えているのですが、この2つはまだ実がなっていませんでした。それでも可愛いお花がチラホラ咲いていてニッコリ。これからの成長に期待ですね。

【ナス】葉っぱがとにかく大きい!紫色のお花が素敵です。
【オクラ】大器晩成型のオクラさん。時期が来ると名前のようにスーパーな果実になってほしいです!

感謝の雑草抜き。感謝の剪定。祈りの結びつけ。

育てていただいているおおはし保育園の子供達、素敵な場所を提供していただいているOHASHI HILL、豊かな肥料を提供していただいている日本製紙グループ、脳活菜園に関わってくださっている皆さんに感謝しながら、脳活菜園に咲いていた雑草の処理と、剪定(植物の不要な枝や葉を切り取って、形を整えたり成長を促したりする作業)を行いました。

【剪定前】草が生え放題で無法地帯になっています。荒くれ者です。
【剪定後】スマートな見た目になっていることが分かります。心なしかさわやかに見えます。

トマトは成長しすぎて、前回結びつけた支柱では止まることを知らずOHASHI HILL屋上の道にハミ出していたため、太めの麻紐を購入し支柱に結びつけました。

もう道にハミ出しませんように――。

これからの野菜たちの成長と、もうハミ出さないことを祈りながら結びつけ

これからも野菜たちがグングン成長してくれることを期待しています!!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

脳活、運動、食事、睡眠、社会参加、脳トレなどの普及・啓発活動による健康寿命の延伸・認知症予防の実現を目指す「脳活新聞」

目次