ひじきは、縄文時代から食されている、日本人にとってなじみ深い海藻のひとつ。生のひじきは渋みが強く、採取したものは数時間水で煮て、乾燥させたものが製品になっています。
低カロリーで食物繊維やミネラルが豊富なことから、美容・健康食としても注目されています。では早速、ひじきの栄養をご紹介します。 <管理栄養士seira>
目次
特徴①糖と脂質の代謝をサポートする「クロム」が豊富
クロムは必須ミネラルの一種。糖質が増え、血糖値が上がったときに必要なインスリンのはたらきを促す成分の材料です。
また、血液にコレステロールなどの脂質が増えすぎた場合もその代謝をサポートしてくれます。不足すると糖尿病、脂質異常症、動脈硬化などにかかりやすくなります。
特徴②骨粗しょう症予防に効果的な「カルシウム」が豊富
骨粗しょう症予防のためには、食事面と運動面の両方の改善が大切。
骨粗しょう症は気づかないうちに進行し、背中や腰の痛み、背中が曲がってくるなどの症状が現れて、初めて自覚することが多い病気です。健康寿命を延ばすためには、骨粗しょう症の予防に努めることが大変重要です。
カルシウムを多く含むひじきを食事に取り入れていきましょう。
特徴③美容、抗ウイルスにも効果的な「フィコタンニン」が豊富に含まれる
ひじきには、「フィコンタンニン」というポリフェノールが豊富に含まれています。フィコタンニンには、美肌・老化防止につながる抗酸化作用や、血糖値の上昇を緩やかにする効果、抗ウイルス作用、抗炎症作用があるとされています。
美容を意識する方や、生活習慣病予防を期待する方におすすめの食材です。
ひじきを食べる時のポイント
1、鉄分が多いというのは昔の話
「ひじきは鉄分が豊富」といわれてきましたが、製造過程で使用する釜が鉄製からステンレス製にかわってきたために変化しています。
鉄製の場合は100gあたり28.2gの鉄分が含まれていましたが、ステンレス製では1/9ほどに。鉄釜使用を明記した商品もあるので、チェックして選んでみましょう。
また、ひじきには有害物質のヒ素が含まれることが指摘されることもありましたが、水戻しや茹でるといった調理方法で含有量が減ることや、通常摂取では微量であることから、健康被害を心配する必要はないと考えられています。
2、農薬や添加物の心配が少ない
ひじきの栽培方法として、農薬を使うことはほとんどありません。
また、製造方法の特徴として、水で数時間煮てから乾燥させて製品にする特徴があるので、その工程で有害な物質はほとんど外に煮だされていきます。
このように、ひじきは重要なミネラルや抗酸化物質が豊富なので、ひじきを食事に取り入れて、健康的な生活にさらに近づけましょう。
あわせて読みたい
【長芋の栄養】疲労回復と便通改善に
とろろが代表的で人気のある長芋ですが、風邪を引いたときや元気がないときに処方される漢方として今も使われています。そんな長芋には、注目すべき栄養素が豊富に含まれています。
では早速、長芋の栄養について紹介紹介していきます。<管理栄養士seira>
あわせて読みたい
【高野豆腐の栄養】「フレイル予防」に。良質なたんぱく質で筋力サポート
「フレイル」とは、高齢者の虚弱を表すことばで、その原因として「筋力低下」や「低栄養」があげられ、近年その予防が注目されています。
高野豆腐は、そんな「フレイル予防」に効果的だという研究結果が出ており、注目度が高まっています。では高野豆腐の特徴と効能を紹介します。<管理栄養士seira>
あわせて読みたい
【ごぼうの栄養】ふたつの食物繊維が抜群の整腸作用をもたらしてくれる
【ごぼうの栄養】独特な香りや歯ごたえを持ち、日本では古くから親しまれている食材ですが、欧米や中国ではハーブや漢方薬として使われています。
そんな、さまざまな楽しみ方ができるごぼうの栄養をご紹介します。<管理栄養士seira>
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] たい>>https://noukatsu-shimbun.jp/2023/03/23/%E3%80%90%E3%81%B2%E3%81%98%E3%81%8D%E3%81%AE%E6%A0%84%E9%A4%8A%E3%80%91%E7%BE%8E%E5%AE%B9%E9%A3%9F%E6%9D%90%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E6%B3%A8%E7%9B%AE%EF%BC%81%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%95/ […]