【ゴーヤの栄養】苦みが美味しい夏野菜、夏バテや日焼け対策にもってこい

沖縄料理には欠かせない、苦みが特徴のゴーヤ。太陽をいっぱい浴びて育ったゴーヤには、ビタミンやミネラルなどの栄養素がたくさん含まれています。
中でも注目したいのが、特有の苦味成分とビタミンCです。それでは早速、詳しく紹介していきます。<管理栄養士seira>

ゴーヤ
目次

特徴①特有の苦味成分が、夏バテ防止や食あたり予防に効果的

苦み物質であるゴーヤ独特の成分「モモルデシン」が、胃腸を刺激して消化液の分泌を促し、食べ物の消化吸収を助けます。
そうすることで、夏バテ防止や食あたりの予防につながります。
さらに、急激な血糖値の上昇を抑え、身体を冷ます効果もあるため、熱中症予防にもなります。
インスリンの分泌を促す働きもあるため、糖尿病予防効果も期待できます。

 特徴②レモン3個分のビタミンCを含む

ゴーヤ1本には、レモン約3個分以上のビタミンCが含まれています。
ビタミンCには紫外線による肌の老化やダメージによるメラニン色素の沈着やダメージによるメラニン色素の沈着などを防いだり、コラーゲンを生成したりする働きがあります。肌荒れのケアにも効果的。

ゴーヤを食べる時のポイント

1、ゴーヤのワタは苦くない

調理する際、苦みを抑えるためにゴーヤのワタは丁寧に取り除かれることが多いですが、実はワタ自体に苦みはありません。
ワタには果肉の約1.7倍ものビタミンCが含まれているので、捨てないようにしましょう。

2、油を使った調理を

苦みを取り除くには、スライスしたら塩もみをして洗い流すか、熱湯でさっと下茹でをしましょう。
また、油でコーティングすると苦みを感じにくくなるため、炒め物に向いています。
卵、豆腐、肉などと一緒に炒め、ゴーヤチャンプルーなどで楽しみましょう。

3、豚肉とゴーヤは相性ピッタリ

食べ物の消化吸収を助ける成分を含むゴーヤと、糖質の分解を促進し疲労回復に効果的なビタミンB1を含む豚肉の相性は抜群。
この二つの食材は夏バテ予防に最適です。

これからの夏は、ゴーヤを食べて夏バテ知らず。美味しく健康を目指しましょう。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

栄養教諭として小中学校で勤務後、現在はフリーランス管理栄養士・フードコーディネーターとして活動中。SNSを中心に栄養情報発信、レシピ開発、栄養相談、食事指導、料理撮影等、幅広く活動している。

目次
閉じる