【九州地方で初導入】脳の状態を“見える化”。脳ドック用AIプログラム+認知機能検査「Brain Life Imaging® +」を桜十字福岡病院で導入

ブレインヘルスケア領域の医療AIスタートアップの株式会社Splink(東京都千代田区)が開発・提供した脳ドック用AIプログラム+認知機能検査「Brain Life Imaging®+(ブレインライフイメージングプラス)」を医療法人福岡桜十字 桜十字福岡病院(福岡県福岡市)が導入。Brain Life Imaging®+が九州地方で導入されたのは、桜十字福岡病院が初めてです。

提供:Splink
目次

記憶の中枢を司る「海馬」を測定し、脳の健康状態を「見える化」。認知機能から、「気づき」を提供。

Splink社が開発・提供している、脳ドック用AIプログラム「Brain Life Imaging®」と認知機能測定ツール「CQ test®︎」を組み合わせたプログラム。

提供:Splink

「海馬」領域の体積を測定・可視化、分かりやすいレポートで気づきを得る

脳ドック用AIプログラム「Brain Life Imaging®」は、頭部MRI画像をAIで解析し、脳の中でも記憶や学習にかかわりの深い「海馬」領域の体積を測定・可視化して、分かりやすいレポートで気づきを促してくれます。

認知機能の経年変化を可視化することで気づきを得る

また、認知機能測定ツールCQ test®︎(Cognition Quotient test)は、健常な時から受けることができる簡易認知機能テストです。

解析データの保存・蓄積により、認知機能の経年変化を可視化。より深い気づきを得ることができます。

提供:Splink

忘れっぽさや注意力不足が気になる方はチェック!脳ドックで認知機能に関する検査希望が増加中

脳ドッグは、脳梗塞やくも膜下出血、脳腫瘍などを調べる目的で利用されています。しかし、近年では、認知機能に関する検査も希望する方が増えています。

「短時間脳ドック+認知機能検査セットコース」について

桜十字福岡病院が新たに提供開始する「短時間脳ドック+認知機能検査セットコース」は、AI画像診断によって記憶や学習にかかわりの深い「海馬」領域の体積を測定し、脳の健康状態を「見える化」。さらに、簡単・簡便・短時間で複数の認知機能を測定し、総合的に分析するCQ test®を組み合わせ、認知症・認知機能低下の予防を促すための分かりやすいレポートをお届けしてくれます。

生活習慣と認知機能は関わりがあると言われています。日々の習慣を整えて、脳にもいい生活を送りましょう。

コース名 :短時間脳ドック+認知機能検査セットコース【頭部MRI・MRA、頸部MRA、認知機能検査(Brain Life Imaging プラス検査)】

所要時間 :1時間未満

対象疾患・症状 :認知機能、脳動脈瘤、脳出血、脳梗塞

料金  :40,000円(税込)

コースのご予約は下記のURLもしくはQRコードを読み込みよりお申し込みください。

提供:Splink

桜十字福岡病院よりコメント

桜十字福岡病院 病院長 山本 雄祐先生

「近年、加速的に高齢化が進み、それに伴い認知症の患者数が急激に増加しています。高齢者の4人に1人は軽度認知障害(MCI)もしくは認知症という時代、2017年には認知症ガイドラインが改正され、より早期の診断を目指すようになりました。

認知症の早期発見には、脳の健康状態が包括的に分かる検査を受けることが重要です。認知症の検査には画像診断や認知機能テストがありますが、最新技術を使ってそれらを総合的に判断することで早期発見が可能になりました。早期発見、早期予防が脳の健康の維持に繋がります。」

桜十字福岡病院 人間ドック・健診センター センター長 髙司 由理子先生

「これまでの脳ドックは、脳卒中など脳血管系の疾患リスクを検査する方が多かったのですが、最近では物忘れが気になるので受診するという方が増えてきました。Brain Life Imaging®+は海馬の体積を正確に測定できます。脳も身体と同様、生活習慣でその健康状態は変わり続けるので、脳ドックを定期的に受け、経年変化をみていくことをおすすめします。」

提供:Splink

「すべての人につながりを、その日まで」をビジョンに、株式会社Splink

提供:Splink

株式会社Splinkは、認知症をはじめとするブレインヘルスケア領域において、認知症の予防から診断まで一貫したソリューションをワンストップで医療機器プログラムの開発、提供をおこなっています。

【本件お問い合わせ先】

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

脳活、運動、食事、睡眠、社会参加、脳トレなどの普及・啓発活動による健康寿命の延伸・認知症予防の実現を目指す「脳活新聞」

目次
閉じる